田舎暮らしの人間関係あるある (集落・村)

 

山のなつき
山のなつき

こんにちは!今日も暑いかったな~💦

今日は村・集落人間関係あるあるを話していこうかなと思います。

まず前提として僕が住んでいるところは山の中とか隣近所が半径〇キロ以上ないとかではありません。何なら近所との距離は10メートルくらい。昔の下町を一部切り取って田んぼに囲まれた場所に置いたみたいなイメージ?(自分でもわからない(笑))

とにかく現在は”ド田舎”とか”里山暮らし”ではないということ。

以上を踏まえて話していきます。

  • 何かと気にかけてくれる。
  • 災害対策など心細くない。
  • 物々交換などで自分にない物(食べ物や器具など)を手に入れることができる。
  • ちょっとしたものは貸してくれるので買わなくて済む。
  • 余った土地なんかを貸してくれる。

比較的に僕はご近所さんにいろんなものを頂いている身です。魚釣りに行ったからと捌いてお魚を持ってきてくれたり、お野菜を頂いたり、肥料をもらったり、お料理を頂いたり。もちろん頂いたらお返しはしますよ(^▽^)/物々交換の意識がなくても気づけばこのようになってきます。

また、災害の時なんかは気にかけてくれて障害がある身だからかもしれませんが「もし不安なら連絡くれれば食べ物なんか持っていくからね。」なんてよく言ってくれます。あと、台風対策なんかも手伝ってくれるので心強いです。

使ってない土地がたくさんあるので持ち主がわかれば使わせてと一言かけると大体は貸してくれます。もちろんきれいに管理することが前提ですがそれでも都会ではない、つながりが強い田舎だからこそのメリットかなと思います。

一日だけしか使わないようなものが必要なときなんかも声をかければ貸してくれるので余計な出費が抑えられます。

  • 初めのあいさつは広範囲にするので品物代がまあまあかかる。
  • 若いと自治会に入らないと文句言われる。
  • 鍵を閉めてないと平然と家に入ってくる(玄関~廊下あたり。さすがに室内までは来ません。)
  • 自分の知らないところでうわさが広まっていることがある(正しいものも間違ったことも)
  • 必要以上に詮索してくる人が一人はいる。

最近ではあいさつ回りしない人も増えてきて、しても隣近所だけという感じですよね。(僕が一人暮らしを始めた時はそうでした💦)田舎は結構最初が肝心で、なわばりに入っていくようなものですからしっかりあいさつ回りはします。なので粗品といえどお金がかかります。

田舎の集落では若い人間が少ないところも増えています。なので若い人間は貴重だとされ、村の為に力を貸してほしいという気持ちなのでしょうが自治会に入ってほしいとかなり強く言われます。うちは僕が障害者であることと嫁ちゃんが働いているため入っていませんが、できることはするのでいつでも声をかけてくださいと伝えましたが最初はかなり嫌な顔されましたね。(1年経ってほぼご近所さんも理解してくれています。)

鍵を開けておくと普通に入ってくる人も少なくありません。ピンポンがあるのに大声で呼ばれたり庭に入ってきちゃったり。気になる方は鍵をかけてカーテンをひくことをお勧めします(笑)

集落でうわさ話をされるのは当たり前だと思っていますが、いい噂も悪い噂もしばらくすればみんなそのうち飽きますので気にしないことが一番です。また、集落の中でも結構細かいところまで見ている人は見ていますから普段から行動や言動は気を付けるようにすることが大事ですね。

👈頂き物

 

まとめ

僕の住んでいるところはド田舎ではないので参考になるかわかりませんが、都会に比べると比較的に人との距離が近いという感じでしょうか。近いが故に出てくる””メリット”デメリット”が多いわけですが、今回は僕が今住んでる場所・実家(実家は結構田舎です。)で感じたことのごく一部を書き出してみました。

結構この距離感が苦手、という人も多いご時世ですが一人では生きていけないことを痛感します。一人では生きていけないからこそ助け合って生きていく、これぞ本能?なんて思ったりしています。

距離が近いコミュニケーションが好きな方は田舎暮らし向いてるかもしれませんね!

 

では(^▽^)/

 

※注意※あくまでも僕が感じたことですので絶対こうである!と思わないようにしてくださいね。実際思っていたより良かった・合わなかった問う人それぞれですし集落によっても違います。人間ですからね…

コメント

タイトルとURLをコピーしました