ブログ必ずやってほしい!障害者が車を安く買う方法~中古福祉車両の購入の仕方~ こんにちは。先日、中古の手動運転装置付きの福祉車両を購入しました。その際に安く買える方法があることを知り、得をしたのでシェアしたいと思います!読むのがめんどくさい方は【困ったときはここをチェック】まで飛ばせば有力な情報だけ見られます(笑)今...2022.10.04ブログ障害と病気
チャレンジ5,000円以下で蒸留器を自作した話~お子さんの自由研究にもオススメな簡単な蒸留器の作り方~ 皆さんこんにちは。 少しずつ自宅にハーブの種類が増えてきたので、前から蒸留器で<フローラルウォーター>や<精油>を自分で抽出してみたい!と思っていた夢をかなえることにしました。 この<フローラルウォーター>や<精油>を取る方法は何種...2022.06.06チャレンジ手作り
ブログ家庭菜園2年目の春 みなさんこんにちは。気温差の激しさも落ち着き、もうすっかり夏みたいな気温になりましたね。 庭の子たちも元気元気🌱 (クロモジ) 土づくりがある程度完成し、いろんな野菜の苗たちを定植する時期です。 ここ最近、一斉に作っ...2022.04.14ブログ家庭菜園
家庭菜園種を蒔くところから手作りで味噌を作った話~簡単味噌づくり~ みなさんこんにちは。まだまだ天気がコロコロ変わりますね… なつき 早く落ち着いてくれ・・・しんどい・・・。 天気の気分に振り回されている夏樹です(笑) さて、今日は「味噌を作った」おはなし。 思っていた...2022.04.05家庭菜園手作り
家庭菜園ひよこ豆 発芽が始まる!~ひよこチャレンジ発芽編~ 皆さんこんにちは!明日は春一番が来るそうですよ。風すごいのかな? 先日ひよこ豆を育て始めました!という話をしました。 それから今日で11日が経ち、やっと発芽の兆候が見られました! 見えますかね真ん中の黄緑が発芽...2022.02.28家庭菜園
ブログしょうがいしゃ×自然~身体障害が自然と向き合い土を耕すということ。~ 山のなつき 皆さんこんにちは。だいぶ暖かくなってきたな~ ぽこ そうだね!あったかい! だいぶ外も暖かくなって、そろそろ庭仕事に力が入る季節になりました。 冬は枯草の中に転がるドングリのような生...2022.02.21ブログ
生活いつ自給自足を始めるのか?障害と自給自足を考える。 こんにちは。 このブログのメインである【自給自足】ですが、いつになっても始まらないじゃん!そう思いますよね。 僕も早く始めたくて仕方がないのですが…そんな簡単にはいかないのが現実なんです。 自給自足をはじめるために 自給自足...2022.01.10生活障害と病気
障害と病気直接JRさんに電話で聞いてみた!障がい者手帳による障がい者割引【電車編】 こんにちは、だいぶ寒いですね💦皆さん心身の調子はいかがですか?くれぐれもお体に気を付けてくださいね~。 今日の話は「障がい者の交通手段ー電車編ー」 障がい者手帳を持つことのメリット(受けられるサービス) とにかくサービスを受け...2021.10.10障害と病気
家庭菜園人生と植物は似ている。 海ボーイなつき みなさんこんにちは!元気にしてますか~? ぽこ 夜がすごく寒いみたい!ぼくはモコモコしてるから平気だけど~ 最近、日中は暑くて夜はは寒い!寒暖差をすごく感じますね。 皆さん体調はいかがで...2021.10.05家庭菜園障害と病気
障害と病気再生治療は有効なのか?医者から直接聞いた再生医療の事実とは 今日は先日行った病院で先生が話していた話をしていこうかなと思います。 再生医療までの話だけが気になっている方は目次から飛んでください。 海ボーイなつき 9月22日に脊椎脊髄外科がある大きな病院に行ってきたんだよ...2021.10.02障害と病気