
初めまして!夏樹っていいます。自己紹介しておこうかな~!
- 1990年7月生まれ。
- 1990年7月生まれ。
- トランスジェンダー(FtM)
- 身体障害者➡胸下麻痺 右足:運動麻痺 左足:感覚麻痺
- 学習障害。
- 双極性障害(うつ病)
- 自然大好き!
- 嫁ちゃんと生活を共にしています。
- 庭付き一戸建ての賃貸に住んでいます。
そんな僕がついにBlogを開設!

つかれたよ~!
こんなに難しいなんて!
Blogが投稿できるようになるまで4日(勉強期間も含めたら1か月くらいかな?)かかりました。いまだにGoogle検索でヒットできませんが・・・(笑) 2日後に反映しました!

文句言いながらやってたもんね(笑)
でもまあ一応Blog開設できたということでこのブログについて書いていこうかなと思います。このブログのタイトル【しょうがいしゃ×自給自足〜handicap&self suffcient〜]】。このままの意味でございます!(笑)
自己紹介でも書きましたが僕は病気で胸から下が麻痺しており、そのためうまく歩くことができません。普段は杖を使用しており、調子が悪いと車いすに乗ったりして生活しています。もちろん段差や勾配のあるところも普通には上がれません。この他にも【性同一性障害(トランスジェンダー)】や【双極性障害(鬱病)】や【学習障害】などいろんな障害や病気を持っています。

すごい障害と病気の量だね💦
そう、こんなに病気や障害があるのに自給自足なんて無謀だと周りにも言われることも多いんです。僕自身、身体障害者になり1~2年は必要最低限の外出しかしなかったんですよね。理由はいくつかありますが・・・
- 疲れるから。(体力的に)
- 人に見られるのが嫌だから。
- 鏡やガラスに映る自分の姿が嫌だから。
- 普通に歩いている人たちを見るとイライラするから。
きっと理解できないものもあると思うのですが、個人的には2/3/4が大きかったかなという感じでした。

そう、とにかく僻みや妬みがすごかったんですよ。テレビに映る人でさえも羨ましかったしうざったい感じ。歩けないのが嫌で泣き叫んで「死んでやる~」って未遂したこともあったなあ。

あの時のなっちゃん、本当に何に対しても怒りの感情しかなかったもんね~。

でも今はだいぶ良くなったよ!テレビを見てもうざいなんて思はないしね(笑)ほんとによくなったと思うよ。
今はかなり落ち着きました!もちろん時々悲しくなったり悔しかったり「健康ならな~。」なんて思うことも普通にありますが、時々現れるネガティブな気持ちとは生涯向き合わないといけないなと思っています。
さて、なんでそんな自暴自棄だった僕が自給自足をしたい!なんて前向きな考えになったのでしょう。

SNSがきっかけだったんだよ!びっくりでしょ!
某SNSで出会った”タイ人の女の子”と仲良くなり、タイに行くことに!嫁ちゃんは飛行機怖いし暑いし行きたくないとのことだったので一人で日本を飛び出しました(笑)お出かけどころか近所にも出歩かなかった僕が突然海外なんて・・・しかもこんな体で!健常者の時から慣れていたならわかるけど、なんと初めての海外旅行!!!!嫁ちゃんにもめっちゃ怒られ心配されましたが、頑固な僕は飛び出してタイで友人と友人の家族と現地の方と日本で見守っていてくれた友人に支えられて楽しい10日間を過ごしました。

あの時はほんとに心配したんだからね!あと行くならちゃんと計画を立ててからにしてください(# ゚Д゚) …チケット買ってから予防接種とかパスポートとか無計画すぎ!
そんな体験をしてから考えは前向きになり始めました。完全に一人で成し遂げたわけでもないけど、いろんな人に支えられながらも国外旅行を制覇できたという自信。それから不完全な自分を支えてくれる人がたくさんいるということを身をもって経験したから。

この場を借りて…旅と気持ちを支えてくれて、変わるきっかけを与えてくれたくーちゃん、くーちゃんのパパママ妹ちゃんありがとう!!!
この旅行をきっかけに少しずつ前向きになり、外出や趣味を始めるようになりました。その趣味のうちの一つが植物なんですが、好きすぎて自分で栽培したい!とか思ってたんですよね。でもベランダすらない完全屋内生活だったので畑でも借りようかと思っていたのですが、車も乗れないし身体の不調で通えなかったら困るし…と悩んでいたのです。

でもいいおうち見つけたよね!
きっかけがあり今のおうちに引っ越してこれて完全に素人ながら作物を育ててそれを食べる、そんな生活をするようになったわけです。
ところが家には下水がありません。気になってうちの汚水はどこに行くのか嫁ちゃんに聞くと「裏の川に垂れ流しだよ」とかなりの衝撃を受けました。時々カワセミを見ることがあるくらい割ときれいな方なんですよね。
そんな川を汚したくない!と思いまず洗剤から作り始めました。そこから自分で作り、消費する。そんな生活が楽しくて、世の中の環境のこととか調べ始めたら以外に自分で作れるものが結構あるなって思ったら色々作る物も増えて既製品を買わずに作る機会が増えました。作ってると”生きてる”って感じがするんです。
まとめ
自給自足にチャレンジしたいと思った理由を簡単にまとめると・・・
- 旅行による達成感からポジティブになった。
- 趣味を見つけ、本格的にやりたいと思った。
- 作る楽しさを知った。
ということなんです。とても単純ですね(笑)でも考えすぎて生活するより単純に疑問に思い、悩み、チャレンジする方が人生楽しいかななんて思います。
何の参考にもならない話でしたが、どうぞ皆さんこれから温かい目で見てやってください!!!!
今日のブログはここで終わります!では!
コメント