
こんにちは。
今日はiPhone13について話そうかなと思います。
僕は現在iPhoneⅩR を使っています。またスマホを持ち始めた時からずっとiPhoneユーザーなので歴代のiPhoneたちを比較してきました。
初めて持ったのがiPhone4Sでした。今まで使った中で見た目・サイズ・使い心地すべてにおいて最高だったと思っています。
それからiPhone5s。画面が大きくなったのに4Sとサイズ的に変わることもなくよかったと思いますが、個人的には4sが気に入っていたかな。
次がiPhone7plus。急激にサイズアップして、フォルムも大きく変わっていました。plusにする予定ではなかったのですが在庫がplusしかないとのことだったので仕方がなく選んだ気がします。
そして
個人的には今の機種も含め周りが丸っこい形が好きではないので4Sや5Sが好きでした。iPhoneⅩR になり、FaceIDというのが搭載されましたがこれは本当に画期的でこのシリーズで気に入っている点であります。ただホームボタンがなくなって最初はかなり戸惑いましたが今は慣れました。ホームボタンがあったころは壊れてボタンが使えない人が続出していたのでとても良かったと思います。(でも僕はボタン派)
- 開催(発表)予告9月7日(火)
- 発表 9月14日(火)
- 予約開始 9月17日(金)
- 発売開始 9月24日(金)
実はもう販売開始されている?
海外SIMフリー端末をオンライン販売しているEXPANSYSがTwitter上でこのような予約開始ツイートをしているとつぶやいています。予約開始ツイートが投稿されたのが8月8日(日)。この後も頻繁に予約開始ツイートをしています。
こんにちは、Expansys中の人です。Apple iPhone 13シリーズ予約注文絶賛受付中です。予約早割特典&ケースをつけちゃう特典つきです。https://t.co/bwrG22jj7n
弊社扱い品は香港版です。
スペック詳細はAppleからアップデートあり次第逐次お知らせです。よろしくどうぞ。 pic.twitter.com/u4pHueSEJD— EXPANSYS Japan (@EXPANSYSJapan) August 8, 2021
(正式発表ではないのであくまでも予想です。)
- 128GB ➡ 約119.000円~
- 256GB ➡ 約129.000円~
- 512GB ➡ 約154.000円~
- 1TB ➡ 約201.000円~
因みにiPhone12シリーズとの比較をしてみましょう。
機種名 | 容量 | 機種代金 |
iPhone12 mini | 64GB 128GB 256GB | 82.280円 87.780円 99.880円 |
iPhone12 | 64GB 128GB 256GB | 94.380円 99.880円 111.980円 |
iPhone12 pro | 64GB 128GB 256GB | 117.480円 129.580円 153.780円 |
iPhone12 pro Max | 128GB 256GB 512GB | 1294.580円 141.680円 165.880円 |
比較してみるとそんなに価格は変わりません。しかしながらiPhone13シリーズでは1TBという大容量が予定されており、予想では20万円を超えるとされています。しかしながら、そのほかの容量に関していえば機能は増えつつも価格の大きな変動はなさそうです。
(first look at the iphone 13 pro 1TB version – to cost over $2,000 -)
現時点で浮上しているカラーは4色
- ブラック
- ホワイト
- ローズピンク
- コーラル(オレンジ)
どのカラーもすごくエレガントでかっこいい!ローズピンクも初めて発売されたときのような明るい可愛らしい感じも残しつつ上品でクラシックになっています。また、今回初のカラーのコーラル(オレンジ)はポジティブカラーで、コロナ渦によって沈んだ気持ちを明るくしてくれそうです♪
噂をされていたブルーはなくなったと噂されていますがまだわかりません。今後の発表を楽しみにしましょう。
カメラ性能に関して・・・
- ソニー製の新CMOSイメージセンサー搭載
- 手ブレ補正の対応
- AIを利用した写真フィルター
- 動画撮影のポートレートモード
- 天体撮影に特化したモード
・iPhone13シリーズすべてにセンターシフト光化学式手ブレ補正が採用されるとの噂がある。iPhone12では 【PRO MAX】のみの採用だったが、今シリーズではすべてに対応されるのではとのこと。また今シリーズではソニー製の新しいCOMSイメージセンサーを採用するとの情報も。
センターシフト光化学式手ぶれ補正とは、一眼レフでも使用される機能。名前の通り「センサー」が動くことで手ブレ補正をするため物理的にスペースが必要になります。そのため少し厚みが出るのではといったリーク情報もあったが、このためかもしれません。
・天体に特化した専用モードの実装の噂!?夜景もきれいに・夜でも明るく撮影できるようになりました。一眼レフにも劣らぬ進化をしてきたiPhone。しかし未だに天体撮影は一眼レフのようにはいきません。しかし今回のシリーズは天体を美しく撮影できる「天体モード・ビデオポートレートモード」が採用されるのではと言われています。
・撮影もAIが判断してくれる?笑った瞬間に撮影してくれるとか、そのようなものなのかと思いければ写真フィルターを判断してくれるというもの。FaceIDが搭載されているのだからもしかしたらにっこり笑ったら撮影してくれる、なんて機能も付いているかもしれませんね。
その他機能…
5Gの対応…
・5Gの対応はこれから出てくるであろうどの機種でも対応が当たり前になっていますので省略しますが、そんなにスピードって変わるのかな?僕はいまだに4Gで満足しているのでわかりませんが。
バッテリー容量…
・バッテリー容量はWeiboに投稿された申請情報のスクリーンショットによるとiPhone12シリーズに比べて8~18%増量と言われています。
コメント