
こんにちは!
今日はこのブログを見てくださっている方に知ってもらいたい…

なになに!?
大自然あふれる島根県で自給自足を始めて7年目の『『なる君』』です!
彼と出会ったのはクラブハウスというSNSなのですが、実は彼をきっかけに里山暮らしをしている方や環境・食について真剣に考えている方と出会いって僕も自給自足しよう!と思うようになりました。
なる君と話してしばらくして彼が「和職工房」という会社を経営していること知りました。その和職工房では【動物、植物、物には命がある。だから大切にしたい。使えなくなっても最後の一工夫で!】というコンセプトで面白いものやおいしい物を作っています。
頼まれたわけでもなく僕自身がここでどうしても紹介したくて本人に「紹介してもいい??」と声をかけてしまうくらいおいしいものがあるんですよ…。
揚げかきもち
これがね、めちゃくちゃおいしいんです!
軽い触感なのに適度な噛み応えがあって、ほんのり優しい甘み。噛めば噛むほど素材本来の甘みが出てきて最高においしい!”揚げ”ているのに全然脂っぽくないので胃もたれもしないんですよ。元々揚げおかし系は好きなのでよく食べていましたが、結構脂っぽいので最近胃が痛くなっちゃって食べていなかったのですが、バクバク食べれちゃう!
正直いってこれほどおいしい揚げおやつ系に出会ったことはありませんね。何ならこれを食べてからこれ以外たべられなくなってしまいました(笑)
これだけ?これだけでこんなにおいしいの!?その辺に売ってるのなんてなんかいろいろ入ってるのに…って思いました。
彼は素材本来の味を引き立てるのが上手なんだろうな、とかって思っています。
以前調味料の話をしたことがあって、特に塩・砂糖に詳しく素材を引き立てるにはこの塩がいいよ、なんて話してました。
そもそもなる君ってどんな人?
SNSから抜粋しますね。
近畿大学⇨折り畳み自転車で日本一周 ⇨24歳〜自給自足しながら自営業。和職工房経営5年
猟もしていて、大体のものは自分で作って生活しています。僕と同い年なのですが、自分と重ねるとすごい経験積んでるな、なんて思うことが多いですね。
彼が言った言葉で忘れられない言葉があって
たくさんのものに囲まれて生活している自分にとって、すごく響いた言葉でした。この話になる前に別の人が「何にもないはなんでもあるからな~。」といった言葉も今でも心に刻まれていて、その言葉とすごく繋がった気がしたんですよね。
ない中でどれだけのものが作れるか、知識と能力と行動力で補う。それが彼はできちゃうんですよね。(失敗もたくさんしているようです(笑))
あとはとっても穏やかでマイペースです。HPを見てもらえればわかると思うのですが
【営業時間 気の向くままに】ですよ。こんな商売の仕方ってある?と思うところですが僕はこんな彼の生き方素敵だな、と思うんです。切羽詰まってない生き方というかなんというか。
僕がこんな風に「いいな~素敵だな~」と思っているだけできっと苦悩や大変な思いもしているんでしょうね。そういう話をしたことがないのでわかりませんが、彼と話していると時がゆっくり穏やかに流れているような気がしてきます。


コメント