
山のなつき
今日はだいぶ涼しいな~

嫁ちゃん
最近、夜に秋を感じるよ

山のなつき
そうだね、夜になると秋の虫の声が聞こえるもんね!
そう、そろそろ秋の野菜を植える支度をする季節となりました。
今秋、挑戦+植えようと思っている野菜はこちら
- ニンジン(8月) 20
- ジャガイモ(8月中旬~9月)30 連
- 玉ねぎ(8月下旬)20
- セロリ(8月中)20
- ほうれん草(9月)適
- ごぼう(9月) 20
- 大根(9月) 20 連作
- ニンニク(9月)30
- 水菜(9月)適当
- エンドウ(9月)適
とりあえずこんな感じですかね。

嫁ちゃん
結構植えるんだね~

山のなつき
そうだね!でもどこにどう植えよう?
連作問題
家庭菜園でも畑のように「連作障害」というものがあります。連作障害とはナス科やウリ科、アブラナ科など特定の作物を、同じ場所で長年栽培していると生育が悪くなったり、枯れてしまったりすることがあります。
そのため、植える場所を変えたり連作障害を防ぐための肥料を使ったりしなければいけません。
我が家はそんなに大きくありませんので、何も考えずに植えると連作障害起こしてしましますので計画的に植えなければなりません。
例えば…前回ジャガイモを植えたところの際にピーマンを植えたらほとんど収穫できませんでした💦今回植えようと思っている中にも連作障害を受けやすいものがあります。でもそんなに敷地は大きくない。どうしようかな・・・と思っていたところにYouTubeで見つけた【ブロックW】
↑画像をクリックで詳細が見れます。
どうやらこれを使うと連作障害をブロックできるようで、今回はこれを使ってジャガイモにトライしてみようかなと思っています。
また、収穫の時期を把握して植えなければ苗や種を用意しておいても次の作物を植えることはできません。例えばサツマイモを植えたところにニンジンを植えたいというのは無理ですよね、サツマイモの収穫時期は9月~10月なのにニンジンは8月です。土地が小さい場合はこうして収穫時期と植る時期が被らないように計算しなければいけません。
大抵は早くても1・2ヵ月から長いと半年ほどかかる物まで種類はたくさんありますからなかなか難しいですね(-_-;)
皆さんはこれからどんなもの植えますか?また収穫しますか?
ではでは(^▽^)/
コメント