みなさんこんにちは。
最近本当に暖かくなってきましたね。と思ったのもつかの間、最近(2022.3月中旬~)急に寒くなって身体が追い付かない(T_T)
障害によって血流悪く、末端神経が仕事していないので…とにかくすごい冷え性ってことなんですけど。
とにかく最近気候変動がすごく足がすごく冷えて、痛むもんで湯船にしっかり使っていたのですがなかなか温まらない…ということで入浴剤を試してみました。
SNSでみたマグネシウムは身体にいい!情報
最近SNSで<マグネシウムは身体にいい>と見かけていました。経口~粘膜からの吸収までとにかくマグネシウム最高!3150💪💪とのこと。
人間の身体にはマグネシウムが必要らしく、マグネシウム不足は
- イライラする→神経伝達に作用するため
- 筋肉のけいれん→ミネラル素のため
- 頭痛→血管の収縮に作用するため
- 老化につながる?→グネシウム不足では活性酸素を十分に分解できない
- 骨粗鬆症に→骨の強さに関係している
- 高血圧につながることも→交感神経を抑制し血圧上昇を抑える働きがあるため
このような起きてしまうのだそう。すごい他人事で申し訳ないのですが、そこまで興味がないので割愛します(笑)気になった方は【マグネシウム 不足 どうなる】とかって調べてみてください。たくさん出てきます。
マグネシウム入浴剤の種類
マグネシウム入浴剤といっても色々種類があって、中でも大きく
- 塩化マグネシウム…にがり
- 硫酸マグネシウム…エプソムソルト
- (純マグネシウム…マグネシウムペレット/バスマグ(つぶつぶ))
※にがりの主成分が塩化マグネシウムなのですが、にがり商品の中でも塩化マグネシウムが低用量のものもあるようです。
大きく分けるこの3つになります。
種類があるのはわかる!でも違いって何でしょう?
※以下、塩化マグネシウム→にがり 硫酸マグネシウム→エプソムソルトと表現します。
(3.純マグネシウムに関してはそのままであること、あまり入浴には使用しないようですので省きます)
にがり(塩化マグネシウム)とは?
塩化マグネシウムをお湯に溶かす→マグネシウムイオンと塩化物イオンになり、温泉成分だとマグネシウム(塩化物泉)にあたります。
効能…切り傷の治癒、末梢循環障害の緩和、冷え性の緩和、うつ状態の緩和、乾燥肌の緩和などが挙げられています。
エプソムソルト(硫酸マグネシウム)とは?
硫酸マグネシウムをお湯に溶かす→マグネシウムイオンと硫酸イオンになり、マグネシウム(硫酸塩泉)にあたります。
効能…切り傷の治癒、末梢循環障害の緩和、冷え性の緩和、うつ状態の緩和、乾燥肌の緩和などが挙げられています。
ん?同じじゃないか!ですよねぇ…
では違いは?
保水と保湿
先ほど効能の話をしましたが、違いがありませんでした。でも実は違いがあるんです。その違いは【保水と保湿】にあるわけです。
保湿…肌から水分を逃がさないこと。肌からの出を防ぐ。
保水…肌に水分を与えること。肌にへの入を促進する。
このように意外と効果としては違ったりするわけなのです。【保水と保湿】は、にがりとエプソムソルトにもあてはまる違いであり、
にがり…保湿/エプソムソルト…保水 と効能の違いがあったんですね。
ここで注意してほしいのですが、保水は水分の入りを促進してくれますが、出ることを防ぐ効果はありません。ということはエプソムソルト使用後には保湿をしないと乾燥してしまいますのでご注意ください。
この知識としてはどんなものでも同じです。【保水→保湿】の流れ。覚えておくと普段のスキンケアにも役立つので頭の隅にでもメモ書きしてもらえるといいかも(笑)
実際、入浴した感想と効果
まず、去年の冬にエプソムソルトを購入して使用したので感想と効果を書きますね。使用したものはこちらの商品です。
エプソムソルトの効果…
- 発汗…☆☆☆☆
- 保温…☆☆☆
- 乾燥肌への効果☆☆
- 身体の痛みへの効果…☆☆
- リラックス効果…☆☆☆☆
- 総合評価…☆☆☆.5
総合評価は5点満点中3.5。発汗作用と保温効果と筋肉痛に効くと聞いて使ってみたのですが、正直すごく効果を感じたわけではありませんでした。
ただ、確かに発汗作用はありましたし香りがよくリラックスはかなりできたかな、という感じ。乾燥肌に対しては先ほども話した通りアフターケアをしないと乾燥してしまう感じでした。
化粧水やボディミストを使ってアフターケアをしたときにぐんぐん吸収してくれるので、導入剤のようにスペシャルケアとして使うのはかなり効果があったと思います。
続いては先日購入して1週間使い続けて感じたにがりの感想です。使用した商品はこちら。
にがりの効果…
- 発汗…☆☆
- 保温…☆☆☆☆
- 乾燥肌への効果…☆☆☆.5
- 身体の痛みへの効果…☆☆☆☆
- リラックス効果…☆☆
- 総合評価…☆☆☆☆
総合評価は4。エプソムソルトより高いです。効果がわかりやすかったことがよかったですね。発汗作用は言われているほどではありません。しかし、障害のせいで末端神経が極度に冷えやすく、足は真夏でも氷のように冷たい僕なのですが身体の芯からじわーっと暖かくなる感じで、お風呂を出てもぽかぽかしていました。
また、体の痛みに関しても筋肉が緩まってると感じました。年中【痙性麻痺】で身体がちがちなのですが、お風呂から出てストレッチをするときに麻痺が緩まっているのがよくわかります。また、腰痛もかなり軽減されている感じがしました。ただ、これは一時的なものであって一度入ったからずっと痛みがなくなるわけではありません。
肌に関しては正直よくも悪くも主張がありませんでした。エプソムソルトのようにスペシャルケアに向いているわけでもなくすごく保湿されて「お肌もちもち~」という感じでもありません。ただ乾燥はせず、かなり大きなできものが改善されたような気はします。入浴した際にしみるなどの刺激もなく、少しぬめりのある湯質で気持ちのいい入り心地でした。
リラックス効果に関しては、香りが最初からついているわけではないですし特に何も感じません。ただ、ここに自分で香り成分を足したり音楽を聴いたりすることで補えますね。でもちょっとめんどくさい(;’∀’)
あっ!あと、残り湯で洗濯すると洗濯物がいつもよりきれいになってる気がします(笑)
おすすめの商品
僕は今のところ多種を使用していませんので多くのおすすめはできませんのでいろんな方のSNSやブログをみたものも含みます。
まず僕も使用したエプソムソルト。
Dr Teal’s(ティールズ) 薬用 入浴剤 ティールズ エプソムソルト
Sea Crystals(シークリスタルス) シークリスタルス 国産 エプソムソルト (硫酸マグネシウム) 入浴剤

コメント